この写真、何か分かりますか?はい、玉ねぎです。最近買ったお皿に、丁度良く収まるので入れています。
実はこの玉ねぎ、息子が学校の工作の時間に作ったもの。本物のように良く出来ているので、息子に「すごく、上手!」と褒めたのですが、「そう?」と全く嬉しそうではありません。
我が家は、娘が絵を描くのが得意で大学でアートを専攻していますので、アートといえばおねぇねぇと皆が思っています。ですので、実はアートは息子の得意分野なのに、娘の才能の陰に隠れてしまうのです。
息子はスポーツにも音楽にも工芸にも興味を示しません。ましてや、勉強など見向きもしません。淡々と学校に行き、週に3回部活に参加し、日々ゲームをして、アニメを見て、、、で終わります。
夫が一緒に本を読んだり、私が一緒に料理やお菓子作りをしたりいろいろ働きかけるのですが、素直に従うだけ。抵抗もせず、その時間が終わると、また、ゲームに戻ります。漢字の練習も英語の勉強もしなさい、というと素直に従い、やります。でも、やる気がないので、成績は散々です。
中学生男子ってこんな感じなのでしょうか? 運動も出来るし、工作も上手だし、2歳から小学6年生まではヴァイオリンだって習ってました。今一生懸命に何かに取り組めば、いくらでも可能性が広がるのにもったいないと思ってしまう。
息子は毎日、嫌がらずに私にハグもしてくれます。気負いがないので、友人にも好かれ、毎日同じ時間に学校に行き、つつがなく過ごし、部活にもきちんと参加して、帰宅します。だから、それで十分と思います。
でも、でも、勉強でなくてもいいから、何かに打ち込んでくれれば、と願わずにはいられない。息子に充実した良い人生を歩んでほしい。そのために、何か一つでいい、打ち込んでほしい。こう願ってしまう日々です。
0 件のコメント:
コメントを投稿