札幌から東京に戻った翌28日も、忙しい日でした。午前中は2日間家を空けたのでたまった家事と片付けに専念し、午後から横浜市内の総合プールで開かれた息子の水泳大会に行ってきました。
幼稚園から水泳教室に通っていた息子は、現在も週1回ではありますが、教室に通っています。東京・神奈川の15クラブ約700人が競った大会。息子はバタフライとクロール、そしてリレーに参加しました。
息子の出番を今か今かと待ち、やっと息子の出番になり動画を撮ったつもりが、撮っていなかったり、一眼レフカメラで撮影し、すぐ携帯電話に切り替えるつもりが、携帯電話にパスコードを入れなければならず、結局は撮影が遅れたりと散々でした。
娘が小学生のころは一眼レフカメラを通常のレンズと望遠レンズの2台持って、運動会の撮影をしたものですが、私もすっかり年を取りました。今回は、夫が携帯で撮影してくれていたので助かりました。
息子は中2ですが、身長が175㌢もあり、上から眺めるともうすっかり青年です。息子の友人には小柄でまだ幼さを残している子もいるのですが、息子はすっかり大きくなってしまいましたので、そういう幼さももうありません。
最近、息子が小さかったころの写真が携帯電話にポップアップされるともう切なくて、切なくて。小さかったころ、ママ、ママと言ってくれたころが懐かしい。
病気の後、社会復帰のために多くの時間を費やしましたが、そんなことをせずに、もっともっと子どもたちと一緒の時間を楽しめば良かったと最近つくづく思います。特に娘が留学し、息子の体が大きくなって口数が少なくなってきたので、尚更そう思います。
子育ての期間はあっという間と言いますが、本当だなぁと実感する日々です。
リレーは第一泳者でした(真ん中) |
0 件のコメント:
コメントを投稿