今日、中2の息子が2泊3日で伊豆へ研修旅行に行きました。朝、待ち合わせ場所の東京駅まで一緒に行きたかったのですが、「友達と行く」と断られてしまいました。
男子を育てる友人たちからは、中2、3年生ぐらいになるとほとんど話をしなくなるし、親と一緒にいたがらなくなるーとは聞いていましたが、本当でした。寂しいものです。
息子がいないので食事を作る必要はありません。夫と、この3日間はお互い食事は各自で取ると決め、私は研究室へ向かいました。夫は在宅で仕事です。
夕方は、最寄り駅近くのカフェで、新聞記者2人とお茶をしました。がんのお母さんたちの集まりで2人と知り合い、話を聞きたいーと来てくれたのです。
1人は30代の子育て中の女性記者でした。1時間ほど話をして、「すみません、今日は警視庁に泊まりなんです!」と帰っていきました。若い女性がこうして頑張っているのは、本当に頼もしい。
もう1人は50代の男性記者。話をしていくうちに、私がよく知っている記者と時折一緒に飲む仲だと知りました。世間は意外と狭いんですね。
話が終わり、自宅に向かって歩いていると夫と道ばたでばったり会いました。「これから飲みに行くけど、行く?」と聞かれましたが、「私、論文あるからごめん」と断りました。すると夫が珍しく「今日は外で飲みたい気分だから」と1人で飲み屋さんに向かいました。
夫が1人で飲みに行くなんてびっくり。25年近くたって、ようやく、外で1人飲みするようになったんだなぁ、と感慨深かった。私もたまに1人でカフェに寄って、ワインを1杯飲んでくつろぐことがありますので、こういう時間って必要だと思うのです。
今日は研究室で、同じく来月博士論文を大学に提出予定の20代の女性研究者から、ワードにエクセルの表を入れる方法を教えてもらいました。画像として貼り付けるとクリアに見えないし、コピーペーストすると中途半端なところで次ページになってしまい、ずいぶん悩んでいました。
彼女に教えてもらった方法で深夜まで博士論文の中の図表の入れ替えをしていました。本当に助かりました。連日、深夜までこういう細かな作業をしたり、文章練り直したり、今日は英文校正にも出しました。明日は本文要約を2000語以内で書きます。あーぁ、これも時間がかかるだろうなぁ。
あとはその英文校正が返ってきたら、手直しをし、専攻長に印をもらい、書類をそろえて、提出です。絶対に締め切りまでに仕上げるぞ!と心に決めています。とにかく、気力もなくなってきているので、博論を出すことが目標です。
46歳で息子を産んだときもキツかったけど、60歳で博論提出もかなり、キツい。でも、息子を産んだときは幸せいっぱいで、今はどよーんと気持ちが地の底に沈んでいます。同じキツくても、心のありようが違う。
「今さら、学位取ってどうするんだぁ」と自分自身にツッコミを入れながら、このブログ書いています。もうひと踏ん張りも出来ないぐらい気力落ちてるけど、頑張るぞっ。
0 件のコメント:
コメントを投稿