2025年10月19日日曜日

息子がケーキづくり ②

  ブログ3回連続で息子のお菓子作りの話題で、すみません。でも、勉強嫌いでゲームとユーチューブ三昧の中2の息子が、部活動のバスケット以外に唯一自発的に行動する姿を見るのは嬉しいので、報告します。

 昨日は午後、今月末に行く息子の研修旅行の服を買いに行きました。今回の旅行は私服で、かつ、背がぐんぐん伸びていることから、ジーンズもトレーナーもセーターも小さくなってしまったので、買い換える必要がありました。

 隣駅のGAPとユニクロへ。ジーンズとトレーナー、セーター、スウェットスーツ、Tシャツ2枚を購入し、帰宅しました。夕ご飯の後は夫が1時間、私が1時間ダイニングテーブルで息子の横に座って、息子の勉強を見守りました。21日から中間試験だというのに、全く勉強しないからです。

 9時ごろに「今日の勉強は終わり」というので、私たちも諦めることに。その後、息子はキッチンに行き、冷蔵庫を開いて、一昨日来客のためのデザート作りで使った卵の残りの卵白と生クリームを取り出しました。「ママ、これ使っていい?」とぶどうの残りを私に見せます。「いいよ~」と私。

 そして、自分で買ったみかんの缶詰も取り出し、残っていたスポンジケーキを薄く半分に切りました。生クリームと卵白をそれぞれ砂糖を入れて泡立てます。半分に切ったスポンジケーキの上に泡立てた生クリームを塗り、カットしたぶどうとみかんを置いて、さらにその上に生クリームを塗ります。スポンジケーキの残り半分をその上に載せ、砂糖と卵白を泡立てて作ったメレンゲを満遍なく塗ります。最後はバーナーで焼き目を付けます。

 手際が良く、感心しました。親に言われて嫌々取り組んだ勉強で普段使わない脳の一部分を使い疲れ、かつ、気分も”最悪”だったのでしょう。気分転換に、好きなお菓子作りか料理がしたかったのだと思います。冷蔵庫の中を見て、何が出来るか考え、きっとこのケーキを思いついたに違いありません。

 出来たてのケーキを食べました。軽やかで口当たりもよく、メレンゲと生クリームに使った砂糖も適量で甘すぎず、中に入っているぶどうとみかんが爽やかで、とっても美味しかった。

 勉強大嫌いだけど、お菓子作りや料理が好きなので、まぁ、いいか、と思ってしまう私。第1子の娘のときは私も夫も若かったですし、子育ても頑張りました。でも、私たちも年を取り、日々の暮らしを回すのだけで以前よりずっと疲れやすいですので、息子の勉強を見るのは実は辛い。だから、毎日学校に行っているし、部活動はちゃんと出ているし、友達関係もいいし、お菓子と料理作りは出来るから、まぁ、いいかと。

 でも、中学3年の一学期の成績で「1」がつくと学校を出されてしまいますし、息子は去年国語「1」を取った”実績”がありますので、親としては何とかそれだけは避ける努力をしなければ、なんですよね。

出来上がったケーキにナイフを入れる息子

メレンゲにこんがりと焼き目がついています

 
中は生クリームに挟んだぶどうとみかん。爽やかで軽やかな味でした


0 件のコメント: