今朝、6時ごろ起きたら息子がいませんでした。一瞬慌てましたが、ダイニングテーブルの上に「公園にバスケをしに行きます」とのメモがありました。今日は先週末の文化祭の振り替え休日ですので、朝寝坊すると思いきや、何とバスケをしに行くとは。息子が早起きをして何かをするなんて珍しいなと思うとともに、ちょっと安心しました。
息子は感情の起伏がほとんどなく、親に反抗することもなければ、特に何かに対して興味を持つこともありません。毎朝、「いってきます!」と私にハグをし、きちんと学校に行き、友達と仲良く過ごし、バスケ部の活動をして、真っ直ぐ帰宅します。「お弁当美味しかったよ」といい、夕ご飯も美味しそうに食べます。
英語とヴァイオリン、水泳の習い事にも文句一つ言わずに行きます。夕食の後は勉強はいっさいせず、ずっとアニメを見ているか、ゲームをしているか、料理のユーチューブを見ています。
月に2、3度、部活動の仲間と食事をしてきます。友人たちとは仲良くしているようで、問題行動も特にありません。でも、まだ中2なのに、何に対しても感心が薄いので、ちょっと心配になります。部活仲間の2人が先週、殴り合いのけんかをしたそうで、逆にそういう話を聞くと中2男子らしいな、と思うくらい。
おしゃべりで、いつもニコニコしていて、家族が大好きで、一方で、いろいろなことに時間がかかり手がかかった娘とは大違い。男子を育てるママ友がよく、「ママ、お腹すいた!といつも言われる」と言いますが、我が息子はお腹がすけば、冷蔵庫を開けて、自分で何か作ります。
ですので、慌てて私が「ママが作ってあげる!」と言うこともしばしば。手を出さなければ、手がかからない子どもなんです。勉強は出来ませんが。
そんな息子ですので、料理も上手。最近、凝っているのはスクランブルエッグです。これが、本当に美味しそうなんです。今朝も、バスケから帰ってきて冷蔵庫を開けて、卵を2つ取り、殻を割ってボウルに入れました。塩、コショウを入れ、シャカシャカとかき混ぜます。
もちろん、私は毎日朝ご飯もお弁当も夕ご飯も心を込めて作りますが、こういうときも「ママ、お腹すいたよ!何か作って!」っと言ってくれればなぁと思います。が、まぁ、贅沢な悩みなのでしょう。ですので逆に、「ママにも、作って!」と今朝、初めてスクランブルエッグをリクエストしてみました。
すると「OK!」と言い、ボウルにもう二つ卵を入れました。作っている様子をちらっと見ると、いやぁ、本当に丁寧。火にかけてかき混ぜて固まらないうちに降ろしてかき混ぜるーを何度も繰り返します。そうすることによって、ふわふわのスクランブルエッグが出来るそうです。
出来上がったばかりのスクランブルエッグをトーストの上に載せてくれました。これが、とっても、美味しかった。レストランで朝食を取っている気分。
息子が作ってくれた、スクランブルエッグトースト |
午後はまた、マンゴースムージーを作ってくれました。今日は在宅で論文書きをしていましたが、穏やかで幸せな一日でした。
マンゴースムージーも |
0 件のコメント:
コメントを投稿