2016年3月28日月曜日

Japanese Culture Day(日本文化の日)①

   小5の娘が通うインターナショナルスクールで、「Japanese Culture Day」がありました。日本人ママが結集し、企画、準備、実行する毎年恒例の一大イベントです。私は、太巻き寿司をアレンジした「デコ巻き」の作り方を子供たちに教えるという、”大役”を仰せつかり、久しぶりに緊張した時間を過ごしました。

  娘が昨春、地元の公立小から転校したため、娘にとっても私にとっても、「Japanese Culture Day」は初めてです。学年ごとにプログラムを決めるということで、イベントのコーディネーターを務める2人のママから、私を含めて8人の小5のママにメールが来たのは、約1ヶ月前。「ネタは尽きています。思い浮かぶネタはほとんどやってきました。つきましては、新しい日本人ママも増えたので、集まってアイディアを出し合いましょう」。いきなりのプレッシャーで、気が引き締まりました。

   私は、幹事役を務める息子の幼稚園の「母の会」総会が重なり打ち合わせに参加出来ず、まず、出遅れました。恐らく、皆で知恵を絞ったのでしょう。その1回の打ち合わせでイベントの概要が決まったと数日後にメールがありました。
  メールによると、 各40分のプログラムを4コマ実施する計画。そのうち1つが、私の得意な太巻きの作り方を子供たちに実演し、子供たちにも1人1本作ってもらおうというものです。とにかく、何かの役に立たねば、と「太巻き作りを、私に手伝わせてください!」と返信しました。

   普通の太巻きでは芸がないということで、ママの1人が、「デコ巻き」のレシピをネットで探してくれました。切り口がカエルの顔の太巻きです。6人のママで「デコ巻き」チームを結成。リーダー役のママが「LINEでグループ作るね。やり取りが楽だから」と、LINEのグループを作ってくれました。LINEの会話が始まったその日に、「私が買ったのはこれ」と材料の1つの「チーズかまぼこ」の画像が続々と添付されます。早速、試作品の画像を添付するママもいて、そのスピード感に、アラフィフママはついていくので精一杯。

   1歩出遅れたアラフィフママは、さらに、焦ります。試作品のための材料調達が難航したのです。「カエル」の目に使うチーズかまぼこが、最寄りのスーパーで売ってなかったのです。チーズかまぼこなど、51年生きてきて買ったこともないし、食べたこともない(と思う)。その風貌は、かろうじて画像で見て分かったものの、「かまぼこコーナー」にあるのか、「チーズコーナー」にあるのかも分からない。焦ってチームのママに電話をすると、「私は、珍味コーナーで見つけたわ」という回答を得て、さらに混乱。「なんで、チーズかまぼこなんて、レシピに使うのよぉ」とムッとしながら、別のスーパーへ。店内を探し回り、ソーセージの棚の魚肉ソーセージの横に並んだ、1袋4本入りを5袋発見。ほっと胸をなで下ろし、それらを全部、むんずとつかんで、レジに向かったのでした。

 そして、自宅に戻り、LINEに添付されたレシピを見ながら、「カエル」を作製。スマホで写真を撮り、その画像をLINEに添付し、「遅ればせながら・・・」とメッセージも付け、ようやく皆に追いついたのでした。

 そうこうするうちに、「Japanese Culture Day」のランチはポットラック(持ち寄り)なので、持参するものをスプレッドシートに記入して下さいとのメール。このメールは英語でクラスの親全員に送信されました。読んでいくと、「日本人の親はなるべく日本の料理でお願いします」との軽い"しばり"も。メールに添付されたスプレッドシートを開くと、すでに4人の日本人ママが記入していました。ポットラックは、2クラス約30人の子供たちプラス先生と親の分で、多からず少なからずの量という判断の難しい量です。

    ここで遅れてはメニューが限られてしまうので、得意のポテトコロッケにしようと即断。言うまでもなく、スプレッドシートに記入するのも、何やら難しい名前のアプリをインストールしてからの作業となり、ひと手間かかりました。ちなみに、他の日本人ママが持参したのは、豚汁、出汁巻き卵、焼き鳥、唐揚げ、枝豆、ソバ、さつま揚げです。

   さて、「デコ巻き」チームは、打ち合わせの機会を1度だけ設けました。リーダー役のママに、「子供たちの前で説明する役やって!」と頼まれ、断わる理由も探せず、一応快諾。しかし、前日は緊張のあまり胃がキリキリと痛み、胃痛薬「ガスター10」を買いに、近所のドラッグストアまで自転車を走らせました。厚手の紙に、ステップ1、ステップ2、と英語で箇条書きし、夫に添削してもらい、子供たちを前に何度も練習しました。

    当日は、子供が手早く「デコ巻き」を作れるよう、ママたちが手分けして材料をあらかじめ量ったり、切ったりしてサランラップでくるんで持参。子供たちを4グループに分け、机の上に材料を並べました。私は、「ママ、頑張って!」と浴衣を着た娘に応援されながら、黒板の前に立って、身振り手振りを交えて説明。横で、もう1人のママが実演してくれ、助かりました。子供たちは各グループに付いたママたちに助けられながら、サランラップの上にノリを載せ、ご飯を広げ、「チーズかまぼこ」とキュウリを重ねて、ぐるぐる巻きます。「ご飯、広がらないよ!」「ノリがくっつかないよ!」という声や、「出来た!」という歓声も上がります。最後は巻き簀でしっかり固めて、ナイフでカット。

 皆、上手な「カエル」の顔が出来ました。私も役割を終え、ほっとひと安心しました。

 
              
 娘が作った「カエル」。「キュウリもかまぼこも食べられない!」ため、私が全部いただきました。
 

 

 

0 件のコメント: