2019年9月29日日曜日

母の引っ越し ④81歳、東京へ

首の痛みを訴える母の元に駆け付けた私は、今回のドタバタ(参照:母の引っ越し①②③)について割り切れない感情を抱きましたが、81歳の母の引っ越しにじっくりと付き合うことにしました。

札幌に着いた翌々日の8月13日は盆の入り。まずは、母と二人で父の納骨堂に向かいました。地下鉄・円山公園駅にほど近いお寺の納骨堂には、母は父の他界後3回忌法要が終わるまで毎月、月命日にお参りに行っていました。その後も命日とお彼岸、そしてお盆は私と子どもたちと一緒にお参りしました。母は父の成仏を心底願っていたのです。今回、母は両手を合わせながら、父にこう報告しました。

「お父さん、東京に引っ越すからね。睦美がおいでって言ってくれたから、行くことにしたんだよ。マンションもとっても良くって、家に似ているの。家具もね、ソファとダイニングテーブルとかいつも使っていたのを持っていくことにしたんだよ」

私も天国の父に、母の首を治してくれるよう、母の引っ越しが無事終わるよう頼みました。そして、父の側にいるであろう私のもう一人の息子を見守ってくれるようにとも。

「来年のお盆まで来られないから」といつもより長くお参りをした後、私たちは円山公園駅から地下鉄に乗り、大通公園のビアガーデンに行きました。爽やかな風を感じながら、2人でのんびりとビールを飲みました。

翌日は、庭の掃除です。母が植えたミニトマトは鈴なりでしたが、赤く実ったトマトだけ取り、残った青い実は株ごと取り除き、処分しました。その他の花々も1つ1つ母に「これはどうする?」と確認しながら、手入れをしたり、抜いたりしました。そして、庭の置物も丁寧に洗って車庫へ。そのうち、いくつかは我が家の小さな花壇用にもらいました。

 

15、16日は東京に持っていくものを決めました。引っ越し屋さんにはすでに”大物”の冷蔵庫とソファ、ダイニングテーブル、食器棚、飾り棚を持っていくことは伝えています。その他は、夏冬用の衣類やバッグ、食器類、日用品、そして私が強く希望したアルバム全部です。

私のものはことごとく勝手に処分してきた母には「本とアルバムだけは捨てないでね」と言い続けてきましたが、前回の札幌帰省で本が全部処分されていたことが判明。でも、アルバムは生き延びてくれて、今回、やっと実家から出すことが出来ました。東京の我が家は狭くて、かさばる昔のアルバムを置くスペースがないので、母が引っ越す2LDKのマンションの収納場所に納めることにしたのです。

アルバムのページを開きながら、母に当時の話を聞きました。「役場に勤めていたころ」の母は綺麗で、おしゃれでした。今は寝たきりの叔母の、結納のときの晴れ着姿はそれは美しかった。天国に行ってしまった叔父叔母が、楽しそうに笑っていました。ベビー服を着た私を抱いた母が、愛おしそうに私を見つめていました。ハンサムで若かった父の膝の上に、私がちょこんと座っていました。そうやって、母と一緒に昔の写真を一枚一枚見ながら、時間がゆったりと流れていきました。

おそらく、母は私の子どもたちがいる騒がしい状態でではなく、私と2人だけで、静かに引っ越し作業をしたかったのではないか、とふと考えました。

引っ越し作業をしながら改めて私のものを確認しました。残っていたのはいかにも”昭和”の時代を感じさせるファイルだけでした。その中に入っていたのは、小学校の成績表と徒競走1等の賞状と、書き初めの作品、私が父にあげたカード、そしてなぜか1972年の札幌オリンピックのシール。そうか、さすがの母も、私の成績表と賞状と最初で最後の地元開催のオリンピックのシールは捨てられなかったんだなぁと妙に感慨深かった。



17日午前、引っ越し屋さんが来て荷物を積んでいきました。家具の3分の1がなくなった実家はすっきりとしていました。母は「今度はここが別荘になるんだね。別荘に帰ってくるのが楽しみだ」と前向きでした。午後は介護施設に入居している叔母のお見舞いに行きました。母は寝たきりの叔母に、涙を流しながら別れを告げ、そして叔母が大好きだった演歌を歌ってあげました。

18日早朝、私と母はタクシーに乗り込みました。お向かいのご夫婦2組が下りてきてくれて、目に涙を浮かべて、母を見送ってくれました。私と母はそのタクシーで新千歳空港行きのバスターミナルまで向かい、バスに乗り込みました。バスの中で、母がこんな話をしてくれました。

「とこねっちゃん(96歳になる母の一番上の姉)に、睦美のところに行くんだって電話したの。そしたらね、とこねっちゃんが『良かった、良かった。これで、私の心配事が一つ減る』って喜んでくれたの。そうかぁ、私のこと心配してくれていたんだってそのとき気付いたの」

96歳の姉が81歳の妹を心配するー。きょうだいがいない私は、叔母の愛情に深い感動を覚えました。96歳になっても、やっぱり姉は妹弟の行く末を案じるんですね。私の母は10人きょうだいの一番下ですので、こうして姉兄たちに大切にされてきたのでしょう。

首が痛くて、飛行機に乗れるかどうかを心配してきた母でしたが、1時間半の飛行中は痛みを感じることもなく、無事羽田空港に着くことができました。空港内をゆっくりと歩きながら、母は言いました。

「飛行機に乗って、東京に来れるかどうか心配だったけど、本当に良かった。これからはあんたの側だから、安心だ」

空港の外には夫が車で迎えに来てくれていました。子どもたちも一緒です。帰宅後さっそく母を連れてマンションへ。母は使い勝手の良さそうな2LDKの部屋をとても気に入ってくれました。夜は皆で一緒にご飯を食べ、母は娘の部屋で一晩を過ごしました。翌日19日朝は引っ越しの荷物が届きました。私と夫からのプレゼントのベッドや、事前に購入していた洗濯機も。一日かけて荷ほどきをし、衣類やバッグはクローゼットに、靴と帽子類は靴箱に、食器は備え付けの棚に、そしてアルバムはクローゼットの天袋に納めました。近所のスーパーで食料品を買い冷蔵庫に。こうして、母の東京での生活が無事スタートしました。

母にとって、81歳での引っ越しには大きな不安もあったと思います。でも、母も私も私の家族も、これが一番良い選択だったと思っています。そして、この決断を叔父叔母もとても喜んでくれました。北海道むかわ町で生まれ、札幌で家庭を持ち一軒家を構えた母の「終の棲家」は、母が予想もしなかった東京の賃貸マンションでした。自ら道を切り開くタイプでは決してない母の人生は、意外にも波瀾万丈で面白いのではないか。そんな風に考える今日このごろです。

0 件のコメント: