2019年4月28日日曜日

地元書店の店長さんとの交流

 地元の書店さんに拙著「がんと生き、母になる 死産を受け止めて」を置いてもらって早1カ月半。1回目入荷の5冊は息子の幼稚園時代のママ友だちが購入してくれ、いまは2回目に入荷した5冊が並んでいます。

 そこの店長さん。最初は「取っ付きにいく人」という印象でしたが、週に1、2度足を運ぶうちに、実はとても良い人だと判かってきました。最初に入荷した本が売れたとき、店長さんは安堵の表情を浮かべこう言いました。

 「売れて良かったです。せっかく置いても、売れなかったら切ないだろうなと思っていましたので」

 なんて良い人なのでしょう。人は見かけによらない、とはよく言ったものです。

 さて、2回目に入荷した本がなかなか売れないため、店長さんは店の真ん中の目立つ場所にある特設コーナーに置いてくれました。「地元の本」コーナーです。

 私の本の横には、「長く売れているんです」(店長さん)という、地元の「お化け屋敷」の本。お化け屋敷の本の横に、がん闘病記。意表を突く、この絶妙な組み合わせ。知恵を絞って売ろうとしてくれる、その心意気が嬉しいじゃないですか。

 で、「私も頑張らねば」とPOPを持参することにしました。もう、恥ずかしがっている場合ではありません。せっかく店長さんが頑張ってくれているんです。事前に「どんなPOPの文言が良いでしょうか?」と聞いてみると、店長さんは「どうぞ、お気の召すままにお願いします。ありがたいです」とあくまでも謙虚。でも、せっかく、こんなに売る努力をしてもらっているのに、私が思い付いたPOPの文言はありきたりで、センスはゼロ。でも、事実に基づくキャッチコピーしか思い浮かばないのです。

 「●●小学校の現役お母さんの本です!」

 言い訳をさせてもらえば、生まれてこの方POPなんて、作ったことがありませんし、キャッチコピーだって思い浮かびません。こんな文言を読んでお客さんが買ってくれるかどうか未知数です。ないよりまし、という程度でしょうか。

 その書店では本の前にいくつもPOPを見かけますが、手書きなのは私の本のPOPだけ。手書きが人目を引くという”戦略”からではありません。デザインソフトを使ってPOPを作る方法を知らないだけなのです。すると、なんと数日後。「●●のお化け屋敷」の本の前にも手書きPOPが、、、。

 著者の人かなぁ? お化け屋敷の本を書く人ってどんな人だろう? と手書きPOPを見ながら、想像を膨らませました。がん闘病記とお化け屋敷の本。軍配はお化け屋敷の本に上がるだろうな、と思いながら。

 本が売れなくなって久しい昨今。書店さんも、著者も、こうして知恵を絞って本を売っています。

0 件のコメント: