2018年2月25日日曜日

さっぽろ雪まつりへ

 息子を連れて、「さっぽろ雪まつり」に行ってきました。この冬の札幌の一大イベントに行ったのは、20年ぶりぐらいでしょうか。 「大通会場」で雪・氷像を見た翌日は、郊外の「つどーむ会場」に出向いて、子供向けのアトラクションを体験。息子と冬の札幌を満喫しました。

 雪まつりは今年、69回目を迎えたそうです。札幌中央区を東西に走る「大通公園」は1丁目から12丁目まで、すべて会場になっています。私たちは、陸上自衛隊が制作した大雪像がある4丁目から見始めましたが、驚いたのは観光客と出店の多さ。子供のころ両親と行った雪まつりの思い出は、寒い中をただひたすら雪像を見て歩くというもの。思い描いていた雪まつりのイメージが今回、がらりと変わりました。

 とは言うものの、大雪像は以前と変わらぬ迫力で、見応えがありました。陸上自衛隊が今回制作したのは世界でも人気の日本発のゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」です。息子は「すごい、大きいね」と驚いていました。



てくてく歩いて、5丁目に進むと「PMF」の雪像が。PMFはパシフィック・ミュージック・フェスティバルの略称で、世界中から選ばれた若手音楽家が共演する音楽祭です。20世紀を代表する作曲家・指揮者のレナード・バーンスタインが創設を提唱し、1990年から毎夏札幌で開かれています。今年のバーンスタイン生誕100年を記念して、制作されたそうです。

 6丁目に行くと、東京に住んで子育てに追われているとつい忘れがちな「北方領土返還」に向けての署名活動が行われていました。「そうだよ、北方領土は返還してもらわなければ」と心を込めて署名をしました。息子はちゃっかりと風船をもらってきました。

風船をもらってはしゃぐ息子と手をつないで7丁目に進むと、スウェーデンの首都・ストックホルムにある大聖堂の氷像が。今年は日本とスウェーデンが国交を結んで150年という記念の年だそうです。氷像の前では子供向けに玉投げが行われており、息子も「僕、行ってくるね」と参加。ここでも、お土産に「北海道日本ハムファイターズ」のファイルをゲット。

 食べ物やお土産などの出店の多さに驚きながら進むと、9丁目から私が思い描いていた雪まつりになりました。「市民の広場」です。札幌市民手作りのユニークな雪像が並んでいます。どれも、よく出来ていました。今、日本で最も注目を浴びている若者の一人、中学生棋士・藤井聡太君にちなんででしょう。将棋の駒もありました。

 雪像の前の看板には制作者の名前が書かれています。高校の名前もあり、「生徒や先生が一緒に汗を流したんだろうなぁ」などと想像しながら見るのもまた、楽しい。

 思わず微笑んでしまったのは、子供たちに人気の「ミニオン」です。制作者は「札幌塗装工業協同組合青年部会」とあります。「懐かしいなぁ」と心の中でつぶやきました。そうです。私が”青年”だったころ、会社の組合の青年部の一員として、雪像づくりをしたのです!その楽しかった思い出が蘇りました。
 

 ひとしきり雪像を見た後、少しお腹がすいてきましたので出店で食べ物を買いました。息子は、北海道の鶏の唐揚げ「ザンギ」、私はもちろん「じゃがバター」です。ほくほくのジャガイモには、「明太子マヨネーズ」と「塩辛」と「コーン」のトッピングを好きなだけかけられるそうです。販売員の女性に「塩辛、結構イケます」と勧められましたたので、欲張って全部かけました。食べながら、「やっぱり、シンプルなバターだけにしておけば良かった」と少し後悔しましたが、「贅沢じゃがバターを食べたぞ」と、楽しい思い出になりました。

 実は、今回の札幌帰省は母の様子を見に行くのが目的でした。航空券を購入したのはずいぶん前なのですが、午前中と午後早い便は満席で、不思議に思いながらようやく土曜日の夕方の便を予約したのです。たまたま、朝のNHKニュースで雪まつりの報道を見て、「それで、混んでいたんだ」と納得。たまたま、息子も連れていく計画でしたので、「それなら、久しぶりに雪まつりを見よう」ということになったのです。母は膝が痛むため、残念ながら行けませんでしたが、「つどーむ会場」で子供向けアトラクションがあるという情報を仕入れておいてくれました。

 「大通会場」に行った翌日、その「つどーむ会場」に行きました。私の自宅にほど近いところにあるスポーツ施設です。他界した父が、脳こうそくを患った後にリハビリをしに通っていました。行ってみると、とても大きな施設で「ここに父が来ていたのだ」と半身が不自由になりながらも頑張っていた父を懐かしく思い出しました。

 この会場の雪まつりは、私が思い描いていた素朴な雰囲気で、ほっとしました。一番人気は、タイヤのようなチューブに乗って長さ100メートルの雪の滑り台を滑る「チューブスライダー」。料金は無料で、4歳以上の子供なら一人でチューブに乗ることが出来るそうです。小さな子供も一人でチューブを引っ張って、上っていきます。

 息子と私もそれぞれ、チューブを引っ張って滑り台の頂上へ。若いスタッフが、とても丁寧に息子をチューブに座らせてくれました。


 「じゃあ、押すよ」というスタッフの掛け声とともに滑りだした息子は歓声を上げながら、下に向かって猛スピードで滑っていきます。
その姿を見届けた後、スタッフの若者がニコリと笑って、「では、次はお母さん」と言い、いきなりチューブを押したのです。心の準備がまだ出来ていない私は、「ギャーッ」と叫び声を上げながら、チューブの取っ手だけはしっかりと掴み、スピードに身を任せざるを得なかったのでした。

 息子と満喫した「雪まつり」。その楽しい写真付きのメール報告は、逆に娘の悲しい思いを誘ったらしく、「ママ、来年は私を連れて行って」と言われてしまいました。娘が小さかったころは私の体調が悪く、一度も冬の札幌に連れていくことが出来なかったのです。今回は、学校があるため連れて行けませんでした。娘の残念そうな声を聞き、「来年は週末だけの強硬スケジュールになっても、連れて行こう」と心に誓ったのでした。

                  

0 件のコメント: