2017年1月23日月曜日

インターのダンスパーティ ①

  「ダンスパーティの実行委員会メンバーになりませんか」。 娘の通うインターナショナルスクールのPTA副会長から、新学期明け早々にメールがありました。パーティは学校への寄付活動の一環で、建て替えする体育館の建設費用の足しにしたいとのこと。早速、「OK!」と返信しました。

 送り主はチェコ人ママで、前期からPTA副会長を務めています。ブロンドの美人で、ユーモアたっぷりの話し方が魅力の女性です。メールは一斉メールで、宛先は12人。フランス人、アメリカ人、ブラジル人、イギリス人、フィリピン人と国籍は様々で、日本人は私を入れて2人。昨年秋、校庭で開かれたバーベキューパーティの企画・実行メンバーとしての”働き”が認められ、今回もそのメンバーに依頼が来たのです。

 初会合は12日、学校のカフェテリアで開かれました。ちょうど中休み中で、おやつを食べている娘に遭遇。「ママ~」と私に抱き着いてくる娘を抱き締める私に、チェコ人ママが話しかけます。
「なんて、ラブリーなの!何年生?」
「6年生(中1)よ」
「いいわねぇ。うちの子供たちなんか、私を見かけると”うんざり顔”よ」と豪快に笑います。
そのチェコ人ママには7年生と8年生の男の子がいます。

 横に座るアメリカ人は11年生(高2)のママ。本国の大学に上の子供2人が通う、ベテランママです。「今のうちよ、学校でハグしてくれるのは」と笑います。娘の通うインターは幼稚園から高校までの一貫校なので、ママさんたちの年齢が幅広く、子育て経験も様々でおもしろいのです。

 そんな会話で始まった会合。まず、PTA副会長のチェコ人ママがパーティの趣旨説明をします。2月開催で、目的は新体育館建設資金への寄付集め。現体育館は取り壊しとなるため、最後に盛大に楽しもうということ。テーマは「プロム(ダンスパーティ)」。

 まずは開催時間から話し合います。食事を提供するのは手間がかかり費用もかさむので、夕食後の時間にスタートしようということに。午後7時半から午前2時(!)という案に決まりそうになり、慌てて私はコメントします。
「小さな子供がいる人も多いので、6時とか、もう少し早めのほうが良いのでは?」
「子供は大丈夫。高校生たちにベビーシッターを頼むから」とフランス人ママ。
「早めのスタートだと、温かい食事のほかに、つまみやデザートもいるでしょう? コストがかかり過ぎるわ。7時半スタートは、食事は済ませてきてね、という時間だから」というのはイギリス人ママ。

 そうか、ヨーロッパの国々では子供をベビーシッターに預けて、カップルが食事やコンサートなどを楽しむ慣習があるのだと思い出します。きっと日本暮らしで楽しみも少ないため、たまにはにぎやかに遊びたいと思っている人もいるのだ、と思い直します。日本人なら、子供も楽しめるイベントにするよなあ・・・。 それにしても、午前2時まで体育館で飲み語り踊るなんて・・・。理解を超えた発想と時間設定にただただ驚くばかり。が、インターでの奇想天外な出来事には慣れてきたので、それ以上口は挟みません。

 次は服装について。チェコ人ママが「ドレスコードが必要だと思う」と言います。ドレスコード?私はまた、仰天します。ドレスコードとは、服装のルールのこと。女性として長く生きていますが、ドレスコードのあるパーティなんて、参加したことなどありません。日本人ママも少なくないこの学校。ドレスコードなんて言われたら、「参加できないわあ」と思う人がほとんどに違いありません。

 話は続きます。「女性はドレス、男性は黒いネクタイか蝶ネクタイにスーツという正装はどう?」。ドレスの色を赤、黒、ゴールド、シルバーなどに限定したらどうか?とも。「プロムと言えば、アメリカ。どう、あなたたちもプロムに参加したんでしょう?高校や大学で。教えてよ」。アメリカ人ママが言います。「参加したわ、大学のとき。やっぱりドレスコードは必要だと思う。だけど、色は決めないほうがいいわ」。私は、そこでまた、コメントします。”日本人代表”として。

 「日本人でダンスパーティに着ていくようなドレスを持っている人は少ないと思う。日本人は真面目だから、ドレスコードなんて言われたら、『新しいドレス、買いに行かなきゃ』とプレッシャーを感じる人も多いと思う。そうなったら、面倒だから参加しないわ、ということになるかも」。参加者が少なくて、日本人は非協力的なんて思われるのは、困る・・・という本音はもちろん言いません。

 「日本人はいつも綺麗な服着ているじゃない。大丈夫よ」とアメリカ人ママ。確かに日本人は普段から割ときちんとした服を着ています。でも、それとこれとは違います。背が高く、顔の凹凸もしっかりとしている西洋人がドレスアップしたら、小柄で平坦な顔のアジア人は太刀打ちできません。カジュアルウエアなら何とか誤魔化せるでしょうが、パーティドレスは・・・。

 いかにもロングドレスが似合いそうな長身ママたちの間で、顔が大きいことが悩みの身長160センチの私は食い下がりました。斜め向かいに座るのは、縦巻きカールが美しい、ゴージャスなブラジル人ママ。ダンスうまいんだろうなあ、ドレス姿も素敵なんだろうなあ、と想像しながら提案しました。

 「では、マスクをするのはどう? ベネチアンマスク。私、数年前に家族でハウステンポスに行ったとき、夜80年代90年代のディスコ音楽をバンドが演奏していたの。マスクが配られて、恥ずかしがり屋の日本人も、マスクした途端、皆楽しそうに踊っていたわ。マスクをしたら、恥ずかしいという気持ちもなくなって、パーティも楽しめるのではないかしら」

 皆、ポカンとした表情をしています。あっ、しまった。ハウステンポスの発音が悪かったかな。ハウステンポス、皆知らないのかな。オランダの街並みを再現したテーマパークと言えば良かったかな。いや、提案そのものが変?

 すると、何人かのママが「いいわね。マスク」と賛同してくれました。私はすかさず、言います。「アマゾンや楽天で、安いのがあるかどうか調べておくわ」。「じゃあ、お願いね。ムツミ」。私はとりあえず、胸をなでおろしました。

 その後は、食べ物や飲み物の話に。「入り口で、スパークリングワインを配ったらどう?」とフランス人ママ。ワインの話はやはり、フランス人にお任せです。「そうね、スパークリングワインのグラスはそのまま会場内でワインを飲むときに使えるわね」という発言に、フランス人ママはきっぱりと言い切ります。「NO! 私たちはスパークリングワインのグラスでは、ワインは飲まないわ」。「さすが、フランス人」とママたちの間で笑いが広がります。

 この日、なかなか決まらなかったのは、事前に販売するチケットの値段でした。「寄付金集めが目的なのだから5000円ぐらいとある程度高くするべき」という意見と、「インターは授業料が高く、寄付活動も盛んで、出費が多い。値段は抑えるべき」という意見で分かれ、結論は持ち越されました。

 体育館でのダンスパーティ。どのようになるのか、楽しみになってきました。
 

 

  

 

0 件のコメント: